CVMは通常の仮想VMとは特殊のため、以下の方法でシャットダウンしてください。
KB3270
https://portal.nutanix.com/#/page/kbs/details?targetId=kA0320000004H2NCAU
cvm_shutdown [OPTION]... TIME [MESSAGE]
Options:
-r reboot after shutdown
-h halt or power off after shutdown
-H halt after shutdown (implies -h)
-P power off after shutdown (implies -h)
-c cancel a running shutdown
-k only send warnings, don't shutdown
-q, --quiet reduce output to errors only
-v, --verbose increase output to include informational messages
--help display this help and exit
--version output version information and exit
注意 やってはいけない!:"sudo shutdown" or "sudo reboot" はCVMのため使わないでください。
・CVMの再起動方法
CVMだけを再起動する場合
$ cvm_shutdown -r now
cvm_shutdown コマンドの使い方について、以下のドキュメントをご参照ください。
https://portal.nutanix.com/#/page/kbs/details?targetId=kA0320000004H2NCAU
CVMだけを停止する場合する場合
$ cvm_shutdown -P now
パーツ交換など、ESXiホストをPOWER DOWNする前にCVMを停止しておく
ESXi側から、CVMを上記のコマンドで実施した後ESXから電源を落としてください
・VMwareの再起動方法
ESXiノードを停止、起動する場合下記の手順で行ってください。
ESXiノードを再起動する場合
5.5
https://portal.nutanix.com/#/page/docs/details?targetId=vSphere-Admin6-AOS-v55:vsp-node-restart-vsphere6-t.html
5.10
https://portal.nutanix.com/#/page/docs/details?targetId=vSphere-Admin6-FLEX-AOS-v510:vsp-node-restart-vsphere6-t.html